新人リーダーと反逆リーダー

新人リーダーは上役 とどう付き合うか?

スポンサーリンク

0.この章を読んで頂きたい方々

◆やっとなれたリーダーであるが、更にグレードの高いマネジメントを任されたい。

◆周囲の部下から、急に会社人間になったと言われる事がある。

◆上の人間ばかり見ているリーダーだ・・と言われたくない。

◆嫌いな上役とは口も聞きたくないと思っている。

こんなことを考えている方は、この章をお読みください。

1.みんなが悩む上役との距離感

リーダーの皆さんにも、社長でなければ当然上役がいるはずです。この上役との距離感については、新人リーダーでなくても全員が悩む点です。

なぜ悩むのか?を考えてみましょう。

①自分自身の上昇志向があるから、上役に嫌われたくない。(有能だと見られたい)

②部下からも親しまれる存在でいたい。

つまり、新人リーダーは上役と部下のサンドイッチの立場で、双方に好かれていたいと思うのが人間として当然なのですが、上役は会社経営サイドに近く、部下は逆に遠い事から、仕事に求める目線には違いがあり、貴方はその違いの調整役になる訳なので、当然悩みは多くなります。

新人リーダーを卒業したときの上役との理想的な距離感は、自分が実行したい業務の応援者として上役が機能している状態になっている事です。

昔ながらの強権的・独裁的なマネジメントをするトップマネジメントの方は今も多く存在します。時によっては、ハラスメントさえ自分が法律のような発言で正当化する人も現実的には少なくありません。

このような上役の行動を目にした時に、絶対にして頂きたくない行動は、

注意ポイント

「時が過ぎるまで静かにしておく」という事です。

サラリーマン社会では、このような時に周囲に相談すると・・「そのうち転勤するから今は黙っておけ!」と言う人がいますが、私は反対ですし、自分はそのような行動をしたことはありません。

では、どうするのか?

結論からお伝えしますが、

ポイント

「とにかく仕事の報連相を必要以上にこまめにすること」

なぜ、あえてコミュニケーションを取りに行くことが重要なのかというと、

⇒自分を知ってもらうため

⇒相手の考え方や本当の関心事を把握するため

つまりお互いを知りあえば、課題の解決の糸口が見えてくるという、商売相手との商談スキルと一緒です。

そして、「時が過ぎるまで静かにしておく」をしてはいけない最大の理由は、リーダーには部下がいるからです。

リーダーの役割は、業績の向上と人財育成であるにも関わらず、リーダーである自分の歩みを止めてしまったら、部下の歩みを止める事になります。

厳しい言い方をすれば、静観を決め込んだ時点でリーダー失格者です。

注意ポイント

上司から何度怒られても、周囲のリーダー仲間から癒着めいた噂で揶揄されても、リーダーには必ず部下がある事を忘れてはいけません。

全てのリーダーは部下の人財育成が大きな役割の一つです。したがって、皆さんの上司に部下の良い所を売る事で、次のステップの処遇を勝ち取ってくる事も皆さんの仕事なのです。

稀にですが、成績不振や失敗事例があった時に、その責任全部や一部を部下の責任として上司に報告するシーンを見かけますが、これは自分自身のマネジメント能力の無さをアピールしていることになりますので、お勧めはしません。

どんなに「きちんと言ってるんですが・・」とか「アイツは基本的にやる気がないので・・」とか自分を正当化する発言をしても、それを含めてマネジメントするのが上司の責任である事を忘れないでください。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

近藤 章功

組織変革・人財育成を考える次世代リーダーを目指す方向けのサイトです。 経歴は、2019年で企業勤務を退社し、企業・組織のコンサルタントと共に研修会社と契約し研修講師を実施中。専門分野は人財育成・組織強化対策中心に幅広く対応。 コンサルティング・研修・講演ご希望の方は、以下まで anngel01020909.ivia@gmail.com

-新人リーダーと反逆リーダー

© 2025 エンジェルリーダー(次世代リーダー研究会) Powered by AFFINGER5